非表示にできる< 目次 >
Nakamura(nkmr)について
はじめまして。Nakamura(nkmr)です。
既婚のアラサーサラリーマンです。
結婚生活 6年目(子なし)。
嫁が出不精なので、一緒に旅行に行くために、
興味をもってもらえる動画にできたらなと思い車載動画の投稿を始めました。
また、普段はIT企業で勤務をしているのですが、
日々をこなすだけの仕事に「人生の豊かさ」とは何だろう?と疑問に持ち、
前々からやってみたかった車載動画にチャレンジしてみようと思ったのもキッカケの一つです。
結果的には、様々な応援を貰えたので、凄く幸福感を得ることができました。(チャレンジって大切ですね)
投稿動画-嫁を置いて一人旅(北海道編)について
現在、Part1~Part6(最終話)まで公開中です。
この動画で使用した機材は別の↓記事でまとめています。 続きを見る
【北海道】嫁を置いて一人旅-0日目【準備の話】
【Part1(新千歳空港→襟裳岬→帯広)】
【Part2(帯広→阿寒湖→釧路)】
【Part3(釧路→屈斜路湖→網走)】
【Part4(網走→知床→紋別)】
【Part5(紋別→稚内)】
【Part6(稚内→札幌)】
応援ありがとうございました!

3日目-ルート
北海道-3日目のルートです。
3日目ルート
- 釧路
↓ - 屈斜路湖
↓ - 網走
GoogleMap上で表現すると、こんな感じです。
総距離 約156kmくらい。
ちょっと短いですね。
というのも、この日は、釧路のスパカツを食べるために、12時近くまで釧路に留まっていたからです。
どうしても、「レストラン 泉谷 本店」のスパカツが食べたかった…。(お店は11時開店)
出発が遅くなったため、
本来は「釧路→根室→中標津」の予定でルートを組んでいたのですが、
予定を変更し「釧路→屈斜路湖→網走」のルートで、一足先に網走に前乗りしました。
参考
基本的にホテルは前日に予約するスタイルだったので、
キャンセル料金とかは発生しなかったので、このやり方で良かったなと思った日でもあります。
ちなみに、約156kmのドライブでしたが、
ほぼ山道を走っていたので結構キツかったです。
ですので、ある意味 このルート変更は 都合よく 丁度良い距離になっていたなぁー、と振り返って思います。
3日目-写真置き場
動画で使用した写真や、個人的に好きな写真の置き場所として紹介しておきます。
(需要があれば、もっとアップしたいけど良くわからないから試験的にUPしておきます。)
- 釧路-レストラン 泉谷 本店
- 釧路-レストラン 泉谷 本店
- 釧路-レストラン 泉谷 本店-スパカツ
- 釧路-レストラン 泉谷 本店-スパカツ
- 釧路-レストラン 泉谷 本店の店前モニュメント
- シラルトロ沼(釧路→網走の道中)
- シラルトロ沼(釧路→網走の道中)
- シラルトロ沼(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉-散策(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉-散策(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉-散策(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉-散策(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉-散策(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉-散策(釧路→網走の道中)
- 道の駅-摩周温泉-散策(釧路→網走の道中)
- 道中(道の駅-摩周温泉→美幌峠までの道中)
- 道中(道の駅-摩周温泉→美幌峠までの道中)
- 道中(道の駅-摩周温泉→美幌峠までの道中)
- 道中(道の駅-摩周温泉→美幌峠までの道中)
- 道中(道の駅-摩周温泉→美幌峠までの道中)
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠-駐車場
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠
- 美幌峠-トイレ可愛い
- メルヘンの丘(美幌峠→網走までの道中)
- メルヘンの丘(美幌峠→網走までの道中)
- メルヘンの丘(美幌峠→網走までの道中)
- メルヘンの丘(美幌峠→網走までの道中)
- 網走-繁華街
- 網走-御飯-喰道楽
- 網走-御飯-喰道楽(海鮮丼)
- 網走-御飯-喰道楽(海鮮丼)
3日目-良かった点
まずは良かった点について。
良かった点
- 釧路のスパカツが美味しかった
- 美幌峠はThe北海道の風景の1つ(行くべき場所の1つと確信)
- 網走の海鮮丼が美味しい
スパカツについて

釧路-レストラン 泉谷 本店-スパカツ
シンプルな表現になってしまいますが、本当に美味しかったです。
アツアツの鉄板が、スパゲティを固焼きに仕上げてくれるため、
食感が最後まで飽きることなく食べられたのがGoodでした。
ボリュームもあるのも Goodでしたね。
また、ソースもコクがありつつも酸味がやや効いていたので、
こちらも最後まで飽きることなく食べられました。
本当に美味しかったです。
参考
ただ、個人的には、年齢も年齢だったので、油分がやや重かったですが、
複数人で訪れた際は、シェアしながら食べられると思いますので、
そういった食べ方を想定しているボリュームなのかな?と思ったりしてます。
家族旅行や友達旅行の時に、シェアしながら食べると良いと思います。
美幌峠について

美幌峠
素晴らしいの一言。
知人から旅行プランの計画を頼まれたら、絶対に候補の1つに入れるほど気に入った場所です。
本当に壮大で広大で、何より美しかった。
これは 動画のコメントから知ったのですが、雲海も見れるほどの 高度みたいです。
参考
定期的にフォトコンテストも開催しているみたいです。
入賞した作品を見てみると、冬の美幌峠は雪化粧されており、更に幻想的な装いをして美しかったです。
どのタイミングで来ても、様々な顔を見せてくれ、飽きることが無い風景である美幌峠は、
間違いなくガッカリさせない風景ですので、行くか迷っている人は是非とも行ってみて下さい。
(個人的には、美幌峠まで登っていく道路が最高に好きです。)
網走の海鮮丼について

網走-御飯-喰道楽(海鮮丼)
適当に入った店でしたが、これが当たりでした。
後ほど 店舗情報は記載しますので、詳細はそちらを参照ください。
注文したものは「海鮮丼」。
店長が非常に人当たりが良い人で、初対面な苦手な僕でも 楽に会話しながら御飯を食べることができました。
その時に店主から「魚は 北に行くほど旨いからね!」と聞き、
確かに!って思いました。
海鮮丼が美味しかったです!
メモ
- スパカツは美味しい+シェアして食べると丁度良いボリューム(1人なら頑張れ!)
- 美幌峠は目的地の1つにすべき
- 魚は北へ行くほど旨い
3日目-反省点
次に反省すべき点です。
反省ポイント
- 摩周湖へ行けてない
屈斜路湖と摩周湖はGoogleMap上 隣り合わせています。
実は 摩周湖にも展望台がありまして、
そちらも絶景であることを 動画やTwitterで知りました。
1人旅なので体力的に無理をしないことを方針としていたので、
個人的にはしょうがないと思っているのですが、今となっては 若干後悔しています。
これは やり残しの部分でもあるので、次回のチャンスには訪れてみたいと思っています。
メモ
- 摩周湖も絶景で美しいらしい
3日目-やり残したこと
3日目のやり残しは 以下の1点かなー、と思っています。
やり残しメモ
- くりーむ童話に行く
くりーむ童話について
これは動画のコメントで知ったのですが、
くりーむ童話 というアイスクリーム屋さんが有名みたいです。
位置的には、屈斜路湖と摩周湖の間に店を構えているらしいです。
<GoogleMapより>

屈斜路湖と摩周湖の間に本当にある・・・
帰宅後に知ったため、将来 摩周湖へ行く機会があると思いますので、
その時に 訪れてみたいな、と思います!
行き残しの場所
店舗名:くりーむ童話
┗住所:北海道川上郡弟子屈町字跡佐登原野65線71番地3
┗店舗URL:https://cream-dowa.com/
3日目-食事

網走-御飯-喰道楽(海鮮丼)
魚は北へ行くほど旨い と教えてくれた店長の店舗がこちら。
美味しかった!
店舗名:喰道楽
┗住所:北海道網走市南2条西1丁目
┗食べログURL:https://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1000970/
非常に美味しかったです!
写真の取り皿は、海鮮丼のネタが大きいため、その逃がし先として店長がくれました。
それくらいボリューミーな海鮮丼だったので、
個人的な心残りは、別のメニューを注文できなかったことですかね。
それでも、この海鮮丼1つで旅行の満足度が飛躍的に上がりました!
(個人経営のため、地元コミュニティが形成されている雰囲気がありましたが、
勇気を出して 1人でも入ってみて良かった。。。)
終わりに
今回は、北海道3日目について 触れてきました。
個人的には、この頃くらいから、若干ホームシックになっていました。笑
いい歳して 自宅にいる嫁を恋しくなるなんて、こじらせてますね。
さて、準備については別記事にまとめてますので、そちらを参照くださいませ。 続きを見る
【北海道】嫁を置いて一人旅-0日目【準備の話】
ちなみに、本記事とリンクしている 動画はPart3となる ↓になりますので、
視聴いただけると筆者としてはハッピーです。(少しずつ編集力も向上している・・・はず!)