新着記事
Nakamura 正規表現は奥が深いので、今回は「半角英数字」に絞っておりますゆえ、お許しください。 基本的にコピペでOKです。VBAの使い方が分からない人は、この辺の記事をどうぞ。 Nakamura 検証用のテストコード 簡単ですが、検証用のテストコードを紹介しますね。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 |
Public Sub 正規表現_動作確認() Dim Str1 As String Dim Str2 As String Dim Str3 As String Dim Str4 As String Dim Str5 As String Dim Str6 As String Dim Str7 As String Dim Str8 As String Dim Str9 As String Str1 = "a" '半角英字のみ (結果:True) Str2 = "123" '半角数字のみ (結果:True) Str3 = "a123" '半角英字+数字 (結果:True) Str4 = "日本語" '日本語 (結果:False) Str5 = "a123日本語" '半角英数字+日本語(結果:False) Str6 = "A" '全角英字 (結果:False) Str7 = "123" '全角数字 (結果:False) Str8 = "A123日本語" '全角英数字+日本語(結果:False) Debug.Print "①半角英字のみ:"; chk_hankakueisuzi(Str1) Debug.Print "②半角数字のみ:"; chk_hankakueisuzi(Str2) Debug.Print "③半角英字+数字:"; chk_hankakueisuzi(Str3) Debug.Print "④日本語:"; chk_hankakueisuzi(Str4) Debug.Print "⑤半角英数字+日本語:"; chk_hankakueisuzi(Str5) Debug.Print "⑥全角英字:"; chk_hankakueisuzi(Str6) Debug.Print "⑦全角数字:"; chk_hankakueisuzi(Str7) Debug.Print "⑧半角英数字+日本語:"; chk_hankakueisuzi(Str8) End Sub |
検証するのが面倒な人向けに、検証用コードの出力結果をキャプチャを貼っておきます。 イミディエイトウィンドウにTrue/Falseが出力されてる ...
【白色申告】副業サラリーマン-おすすめ会計ソフト【確定申告】
副業で年間取得が20万円を少しだけ超えそう。今回の確定申告は「白色申告」で済ませたいな… Nakamura といった形で、まず 手軽にやるなら 「やよいの白色申告オンライン」がオススメですよ、ということを伝えたかったです。 メモ お金に余裕のある方は、「やよいの白色申告オンライン」以外でも問題ありません。 本記事で紹介している会計ソフトは、基本機能は実装しているため、無料トライアルで確認するのもオススメ。 ただ、「白色申告」に関しては 「やよいの白色申告オンライン」が 凄くオススメということを ...
Nakamura はい。 ということで、説明しますね。 コードの紹介(結論)※コピペでOK コードは至ってシンプルであり、以下の通りです。
1 2 3 4 5 6 |
Sub シート一括再表示() Dim sheets As Worksheet For Each sheets In Worksheets sheets.Visible = True Next End Sub |
重要なポイント 強いて重要なポイントをあげるとしたら、シートを再表示させたいEXCELの VBE上で記載してください。 参考までに、実行画面のキャプチャも紹介しておきますね。 Nakamura 終わりに お疲れさまでした。 紹介したコードは 意外とシンプルだっ ...
ロジクールMX ERGOがオススメな理由【トラックボールマウス】
トラックボールマウスって使いにくそう。。。 Nakamura 筆者は、7年間 1日12時間くらいPCを操作する仕事をしています。 有線マウス、無線マウス、トラックボールマウス、MagicMouse(マジックマウス)・・・など、様々なマウスを試しました。 そういった経験をもとに「ロジクール MX ERGO」が 一番のオススメできるマウスだなーと思ったので、今回 記事にしました。 リンク こんな人にオススメ(操作性+肩凝り解消の両方を解決したい人) ...
【VBA】環境依存文字(レ点チェックなど)の出力方法【コード有】
Nakamura VBEなどが分からない人はコチラをどうぞ はい。 ということで、説明します。 VBAで環境依存文字を使用する際の手順(★重要) 簡単な流れ 【STEP1】対象文字の「文字コード」を調べる 【STEP2】VBAでは「文字コード」から出力する VBE上では、環境依存文字は「?」(ハテナ)と表示されます。そして、この「?」は、「?」のまま String型として認識されてしまいます。 つまりは、環境依存文字を使用する場合は「文字コード」から直接 出力してあげる構成にし ...
おすすめ記事