Blog SEO WordPress

【初心者】ブログの始め方を分かりやすく説明【失敗しない】

これからブログを始めようと思っています。
どうやって始めたらいいのか、初心者の僕にでも分かるように教えてください!

こんな疑問にお答えいたします。

本記事の内容

  • ブログで収入を得られる仕組みを解説
  • ブログで得られるスキルを解説
  • 初心者は「WordPress」からブログを始めよう
  • ブログを立ち上げた後にやるべきこと解説
  • ブログを収益化するためのコツを解説
  • ブログの始め方に関する「よくある質問」に回答

本記事の信頼性

Nakamura(@nkmr_dai

今回はこれからブログを始めようという方に、

  • 何から準備/手をつければ良いのか?
  • どうやってブログを始めたら良いのか?
  • ブログの運営ってどうすれば良いのか?

について分かりやすく解説していきます。

僕自身、ブログ開始当初は 完全初心者でしたので、
当時のことを振り返りつつ 丁寧に説明ができたらと思います。

この記事をもとにブログを始めていけば、
ブロガーとしての第一歩を踏み出すことができます。
安心してブログをスタートしてください。
Nakamura

それでは、本記事の最後にまたお会いしましょう!

ブログで収益を得られる仕組みを解説

ブログでは 収益を得ることができます。

なぜ収益を得ることができるのか?

詳しく解説します。

ブログ収益は、企業からの「広告費」で成り立っている

ブログ収益の源泉は、企業の「広告費」となります。

収益相関図は、以下の通り。

広告主・サイト閲覧者・ASP・ブロガー

つまり、企業は「商品の宣伝」を ブロガーに「委託」し、
実績に応じて ブロガーに「報酬(インセンティブ)」を支払っている形となります。

言い方を変えれば、広告主の営業を代行している、ということになります。

ASPって何?

ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略で、
ブロガーのような「メディア運営者(媒体)」と、
広告投稿したい「広告主」をつなぐ広告代理店の存在です。

有名どころは、「A8.net」や「もしもアフィリエイト」が挙げられ、
ブロガーは ASPから商品を選び、サイト閲覧者向けに 商品紹介記事(LP記事)を作成します。

アフィリエイトASPを仲介することで、ブロガーには多大な恩恵があります。

  • 大手の広告主ともスムーズにやり取りができる
  • 多くの広告主の中から商品を選択できる

個人ブロガーが、紹介したい商品を都度 広告主と交渉するのは現実的ではありません。
また、大手企業の広告主と交渉するのも、非常に大変です。
Nakamura

そこで、アフィリエイトASPは、
「広告主から広告商品を事前に取り纏め、ブロガーはそこから商品を選んでもらう」
という形でブロガーにとって効率面で大きなメリットを与えてくれます。

とりあえず、ASPについては 味方であることを認識しておけばOKで、
おいおい慣れていきますので、ここでは 「ふーん」程度の理解で問題ありません。

ブログでは多くのスキルを得られる

ブログでは、以下の4つのスキルを身につけることができます。

身につくスキル 4つ

  1. 論理的思考力
    →道筋を立てて考えるスキル
  2. 問題解決力
    →分からないこと/不明なことを解決するスキル
  3. ライティングスキル
    →SEOライティング/読者を動かすセールス文章術
  4. Webマーケティングスキル
    →SEO/SNSなどにおけるブログ集客スキル

上記の4つのスキルは、自身の市場価値をあげることに繋がるスキルです。
僕自身、IT企業で働いていますが、これらのスキルは会社員生活において 大いに活用できています。

シンプルにWebを通じて商品を売る能力は、どの業界でも重宝されます。
特に、Webマーケティングスキルは、オジさんたちに馴染みがない領域となるので
少し勉強すれば 「経験」でマウントをとってくるオジさんたちを簡単に凌駕できます。
Nakamura

ブログは、お金やスキルより 多くのメリットがある

ブログには、お金やスキル以外にも以下のようなメリットがあります。

ブログのメリット

  • 初期費用/ランニング費用を抑えて始めることができる
  • 匿名でも問題がない(所属コミュニティにバレない)
  • 自身の悩みや経験が、誰かにとってのためになる
  • ブログを通じて 様々な人と知り合うことができる
  • 途中でブログを辞めたとしても、資産として残り続ける
  • プログラミングスキルをブログでアウトプットできるため学習効率が高い
  • 収益化できれば、場所にとらわれない働き方を実現できる
  • 実績を残せれば、市場価値があがり就職/転職に有利
  • なんなら独立もできる

思いつくあたりだと、こんな感じですかね。

もらえるか分からない年金。
いつ役にたつか分からない勉強。

ブログでは、資産を形成しつつ、ブログに関する学習内容(SEO対策/ライティングなど)は すぐに役に立つため、
非常に有意義な時間を積み上げることができます。

ブログってただの日記でしょ?と最初は思うかもしれませんが、
実際に1年ほど運営をしてみて、メリットが多くあったと実感しています。
Nakamura

「WordPress」でブログを始めるべき理由

ブログを始めるなら「WordPress」でブログを始めるのがオススメです。
と言いますか、本気でブログを運用するなら「WordPress」一択だと思ってください。

さまざまなブログサービスがありますが、
各ブログサービスには規約があるため、それに反した記事を作成すると
ブログが凍結される可能性があります。(知らなかったでは済まされない。)

様々なブログサービス

  • Amebaブログ
  • FC2ブログ
  • はてなブログ
  • Notes
    …etc

ブログサービス自体も WordPressに押される形で 近年 シェア率が下がっているため、
いつ ブログサービス自体が打ち切られるかも不明です。

ブログサービス自体が終了してしまったら、せっかく作ったブログも消滅してしまうので、やるせない気持ちになりますよね。。。
Nakamura

WordPress のメリットは、

  • 自由なカスタマイズ性
  • ブログ凍結リスクが 0(ゼロ)

これに尽きます。

WordPressオープンソースソフトウェアとなり、
自分で契約したサーバーにインストールする形で使用します

オープンソースソフトウェアとは、「無料ツール」 と思ってくれてOKです。
Nakamura

つまり、WordPressでブログを行うというのは、
ブログサービス管理者=自分となるため、凍結リスクが無い ということになります。

将来の資産形成としてのブログが、
規律によって自由に書けない/ブログサービスの提供終了による消失リスクにおびえ続ける
こういったものは、精神衛生上 良くないので、WordPressで 始めることをまずは決意しましょう。

もちろん WordPressにはデメリットもあります。

注意ポイント

  • カスタマイズ性が高すぎる
  • ドメイン費用/サーバー維持費用が発生する
  • 分からないことは自分で解決する必要がある
  • 開設するまでに ちょっとハードルが高い
  • 集客は自分でする必要がある
  • セキュリティ面を自分で設定する必要がある

デメリットは以上の通りです。
費用以外の部分については、最初に設定すれば ほぼ終わるため、正直デメリットになりえませんが。

集客で不安に思う人が多いと思いますが、
Google検索でヒット(SEO対策) するように初期設定してあげれば、
あとは良質なコンテンツ(記事)を量産すれば良いだけなので あまり不安に思わなくてOKです。

最近は、SNS→ブログ記事への誘導をするブロガーも増えてますので、
Twitterを利用することも将来は視野にいれときましょう。

Nakamura

この辺はいずれ別途記事にまとめます。

初めてでも出来る「WordPressブログの作り方・初期設定」を説明

先ほど、WordPressのブログ開設は、ハードルが高いと説明しました。

そこで以下の記事にて、画像をふんだんに使って、WordPress開設手順を説明しています、

これからWordPressでブログを始めたい、という方はこちらの記事を参照し、
ブログ環境を構築しちゃってください。

SEO対策の設定も含めたブログ開設方法を紹介していますので、
安心して 良質なコンテンツ(記事)を量産してOKです。

ブログの設定によって、コンテンツ(記事)が不当なSEO評価を受けるのは嫌ですよね。
記事執筆に専念できる環境を最初に設定しておきましょう。
Nakamura

ブログ立ち上げ後にやるべきこと

ASPサイトへの登録

ここまでで、ブログの立ち上げができたと思います。

この後にやることは、ブログ収益化に向けて準備となります。

冒頭でも説明しましたが、ブログ収入広告主からの広告費から生まれます

つまり、アフィリエイトASPに登録しましょう。

初心者にとっての王道ASPは上記の4社です。

審査があるため 記事を5本~10本ほど書いてから、登録申請をしてみましょう。
無料で登録できます。)

ほかにも様々なASPはありますが、多くなりすぎると管理が大変なので、
まずは 上記 王道4社のみでOKです。

参考

僕は、各ASPのログインページをブックマーク登録しています。
ご参考までにスクリーンショットを貼っておきます。

WordPressの初期設定

ブログ投稿前にWordPressの初期設定をしておきましょう。

特に、パーマリンク設定が重要です。
Nakamura

WordPressの初期設定については、以下の記事でまとめております。

ブログ投稿前であれば、タイミングはいつでもOKです。

初心者のブログ運営方法について解説

ここまでで、

  • ブログを開設
  • ASPに登録

ができたと思います。

いよいよブログライフをスタートする準備ができました。

まず最初にブログの方針を決めましょう。

ブログ方針として「雑記ブログ」or「特化ブログ」の選択

ブログには大きく2つの方向性があります。

ブログ方向性

  1. 雑多ブログ
    └ 複数のテーマを扱うブログ
  2. 特化ブログ
    └ 単一のテーマを扱うブログ

これらの違いは、読者層となります。

雑多ブログでは、多種多様な興味を持った人が集まり
特化ブログでは、単一テーマに興味を持った人が集まります。

NakamuraBlogを例にすると、 当初は「プログラミング」のソースコードをメインに発信していたため、特化ブログに性質は近く、主にプログラマーがアクセスしていました。
しかし、最近はアフィリエイトやWordPressに関する情報も発信しているため、
雑多ブログと特化ブログのちょうど中間に位置するような位置づけとも言えます。
結論、こういった形態も アリです。
Nakamura

では、最初は、雑多と特化 どちらから始めればいいの?ということですが、
以下のような性質がありますので、こちらを考慮して ご自身のスタイルに合わせて、
自由に選択してもらえれば大丈夫です。

雑多/特化の性質

  • 雑多ブログ
    趣味的に多様な事柄を書きたい人にオススメ
     メリット:記事ネタが枯渇しにくい
     デメリット:アクセス数を増やすのに時間がかかる 
  • 特化ブログ
    収益化目的でブログをしたい人にオススメ
     メリット:収益化しやすい
     デメリット:記事ネタが枯渇しやすい

「特化ブログ」が収益化しやすい理由は、ブロガーの収益源はあくまで企業の「広告費」だからです。
もう少しかみ砕くと、企業が広告したい商品を記事にしないとブロガーに報酬は支払われません。

つまり、特化ブログでは、収益源である企業商品をアピールする記事に特化するということから、
必然的に収益化しやすいといえるわけです。

さきほど紹介した王道アフィリエイトASPに登録し、
サイトをウロウロしてたら気づくと思いますが、
ASP経由で紹介できるサービスは意外に似たり寄ったりです。

それが悪いということではありません。

伝えたいことは、紹介できる商品には頭数があり、ネタとしては枯渇しやすい性質があるということです。

では、雑多ブログはダメなの?と思う人もいると思いますが、そうではありません。

雑多ブログの優位性は、さまざまなことを記事にできるということ。
つまり、ネタが枯渇しにくい点です。

そしてブログの醍醐味は、あなたが書きたいことを書いて、世の中に発信することができる点です。

あなたの今抱えている悩みが、誰かのためになる。

そういう優しい世界がブログの世界だと思うので、初めは雑多ブログで始めるのがオススメです。

Nakamura

ブログのテーマ・ジャンルを決める

方針が決まったら、ブログのテーマ・ジャンルを決めましょう。

結論からいうと、時間を割いて調べても苦にならないものを選択することをオススメします。

僕の場合は、プログラミングをテーマに、雑多ブログを開始しました。
僕にとっては苦にならないテーマであり、プログラミングだけで100記事近くコンテンツを生産しました。

100記事程度を目安に、違うジャンルに挑戦し、またジャンルを変える。

つまり、「特化ブログ」と「特化ブログ」をまとめあげて 徐々に「雑多ブログ」にしていくことを、オススメします。

SEO(Googleなどの検索エンジンの評価)は、特化ブログを評価してくれる傾向にあるため、
上記の形式で「特化ブログ」の集合体を作ることは 結果として 収益化にもつながります。

ブログ運営は「実名」or「匿名」どちらが良い?

結論、自分のスタイルに合わせて選べば、どちらでも良いです。

それぞれの特性を紹介します。

実名/匿名の差異

  • 実名
    メリット:記事の信頼性があがる、覚悟が生まれる、現実世界の評価になる
    デメリット:所属コミュニティにバレる可能性がある 
  • 匿名
    メリット:現実と分離できる、なりたい自分になれる、身バレしない
    デメリット:現実評価の評価と紐づきにくい

あえて、メリット・デメリットで差異を説明しましたが、
人によっては 所々で逆転するかもしれませんね。
(実名で始めて”有名人”になりたい!って人はメリットになりえますね)

実名で成功している人もいれば、匿名で成功している人もいます。
僕は 匿名でやっていますが、ネット上における”実名”の心づもりでNakamuraを公表しています。

スタイルに合わせて選んでもらえれば問題ないと思います。

Nakamura

分かりやすいブログ記事の書き方について説明

文章書くのが苦手なんだけど、どうすれば書けますか?

そういった人は、3段論法を用いることをオススメします。

これは 大学受験などの小論文テスト や 大学の論文執筆でも活用でき、
社会人になった際の”報連相(報告・連絡・相談)”でも 有益な論法です。

そして、ブログ記事執筆でも活用ができます

3段論法

3段論法とは、結論理由結論 の論法。 
オーソドックス(王道)な説明手法です。

(例)
結論:僕はハンバーグが好きです
理由:なぜならば、柔らかいのに肉のジューシーさを堪能できるからです
結論:だから、僕はハンバーグが大好きです

理由付けが弱いと思った人は、具体例をいれるとよいです。
Nakamura

3段論法の応用では、結論理由具体例結論 の通りにすると、
結論の説得力を強化してくれます。

(例)※青文字が追加文章
結論:僕はハンバーグが好きです
理由:なぜならば、柔らかいのに肉のジューシーさを堪能できるからです
 具体例:歯が弱いお婆ちゃんも食べることができ食卓で仲間外れになりません。
結論:だから、家族を繋がりを強化してくれる ハンバーグが大好きです

結論が強調されているのが分かると思います。

文章に不慣れな人は、3段論法は 生涯つかえるスキルで市場価値があがりますので、
ブログを通じて是非 スキル獲得してください。

実は、本記事3段論法を使用して書いてます。
Nakamura

最初から 全てできる人は中々いないので、
まず始めは「結論から先に書く」ことを意識してライティングすると良いと思います。

僕もまだまだ勉強中です。

SNSを活用する準備をしよう

ブログ集客の”道”を増やす準備をすることをオススメします。

具体的には、TwitterやInstgramなどのブログ用アカウントの準備です。

なぜならば、SEOに依存した集客方式だと、アクセス数が不安定になるからです。
最初は SEO中心で どんどんアクセス数があがっていき問題がありませんが、将来に向けてSNSは早めに始めておくことをオススメします。

SEO順位1位だった記事も、SEO検索アルゴリズムの変更により 50位まで落ちることもザラにあります。
Nakamura

主にブログの集客する道は 以下の図の通りです。

SNS(Twitter/Instagramなど)は SEO検索アルゴリズムに影響がありませんので、
SNS→ブログへの集客を確立できれば アクセス数が安定します。

しかし、SNSルートは”ファン(フォロワー)”をブログへ引き込む導線となるため、時間がかかります。

ですので、SNSによる集客ルートを早めから着手しておきましょう。

検索アルゴリズムアップデートとは?

Googleなどの検索エンジンは定期的に検索アルゴリズムをアップロードします。(年数回)
これまで1位だった記事がランク外になることもあり、ブロガーにとっては大きな影響があり怖い存在です。

逆にとらえれば、良いコンテンツを輩出すれば、1位になるチャンスがあるので新参者にとっては大きなチャンスでもあります。

ブログ収益化のコツ

①ビジネスモデルの理解

まずブログは「広告収入」であることを理解しましょう。

前段でも説明しましたが、
アフィリエイトは「広告主 → ASP → ブロガー→ 読者」の関係性で成果報酬型でブロガーに報酬が支払われます。

つまり、ブロガーが常に意識すべきものは「読者(サイト閲覧者)」です。
生産した記事が「読者にとって良いもの」になっているかを 常に意識してください。

よく勘違いされやすいのですが、「広告主」に媚びを売る必要は全くありません。
(〇〇の商品最高!など書いても、根拠が脆弱であれば、読者には響きません。)
Nakamura

ですので、常に 読者の味方として、その記事がValue(価値)があるものなのかを意識してブログ記事を量産しましょう。

②ASPサイトに登録

前半でも説明しましたが、アフィリエイトASPに登録しましょう。

ここまで手順で既に登録されている方は、スキップして大丈夫です。

繰り返しますが、ブログ収入のビジネスモデルは
「広告主 → ASP → ブロガー→ 読者」の関係性によって成り立ちます。

つまり、ASPに登録することが、ブログ収益化にとって絶対に必要なことです。

初心者にとっての王道ASPは上記の4社です。

審査があるため 記事を5本~10本ほど書いてから、登録申請をしてみましょう。
無料で登録できるので全て申請してOK。審査NGでも何らデメリットはありません。)

③月1万円以上の収益を出すブログを目指す

ブログのビジネスモデルの理解(収益の仕組み)、ASPへの登録が完了したら、
いよいよ本格的に アフィリエイト記事を書いていきましょう。

ずばり、まず最初は 月1万円前後の収益を出すブログを目標に頑張りましょう。

なぜ1万円が目標なのか?

2020年にアフィリエイトマーケティング協会が発表した「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年」を見てみましょう。

上記を分析すると 以下の通りになります。

1か月のアフィリエイト収益割合

  • 月1万円未満:66%
  • 月1万円~5万円 :11%
  • 月5万円~20万円:8%
  • 月20万円~100万円:8%
  • 月100万円以上:6%

つまり、月1万円以上収益を発生できれば 上位34%に仲間入りできます。
上位34%の仲間入りで、学校におきかえれば オール3以上の成績となり、かなり優秀といえます。

高すぎる目標をおいても息切れしてしまうので、
まずはブログ界の上位30%以内を目指す=月1万円の収益を発生させることを目標におきましょう。

NakamuraBlogも 月1万円以上のブログ収益を得ているため、上位30%に位置しているといえます。
高すぎる目標おいても大変なので、NakamuraBlogを参考に「こんなんで1万以上かー」と思っていただけらば心理的ハードルは下がると思います。
Nakamura

ブログの良いところは、収益の頭打ちがないこと。
もちろん収益曲線は鈍化するかもしれませんが、月100万円以上稼いでいる割合が8%もあるのですから、夢があります。

月1万円以上の収益を発生させる手順

  1. ブログ収益のビジネスモデルを理解する(広告収入であること)
  2. WordPressを開設する(集客スペース確保)
  3. WordPressの見た目を整える(ブログテーマ導入)
  4. ASPに登録する(商材の確保)
  5. アフィリエイト記事を書く(商材の宣伝)

ここまで手順を踏んでいただいた人は「1」~「4」は終えているはずなので、
あとは記事を書くだけです!
Nakamura

さて、記事作成について解説します。

アフィリエイト記事で稼ぐには、記事のすみ分けが重要です。

  • 集客記事:アクセスアップを担う記事
  • 収益記事:収益発生を狙う記事

つまり、集客記事でアクセス数を増やし、収益記事へ誘導し収益(マネタイズ)を出していくことが必要です。

のっけから「収益記事」のみ 書いても収益発生は難しいです。

理由は多岐にわたりますが、読者(サイト閲覧者)は その辺を見抜いてしまうので、
「読者にとって有益なコンテンツであるか」というのを常に意識しましょう。

収益記事だけではNGな理由

  • SEO評価が低くなる
     └ SEO評価の一つに内部リンクがある(一貫性のあるブログ記事なのか)
     └ アフィリエイト記事の比率が多いブログはSEO評価が低い(Googleは見抜きます)
  • 収益記事は読者が見抜く
     └これはほんとの話。仮に化粧品を売りたい場合、得体の知れないブログからは買いません。
      レビュー記事などが充実しているブログサイトから買う確率が高いのは理解できると思います。

何よりブログの良いところは、「あなたの体験・悩み」が誰かにとっての為になることです。
収益化だけを目指すブログは寂しいもので、収益の発生には3か月~1年以上はかかるため、継続できず辞めてしまうブロガーが多いです。
収益は後からついてきますので、まずは集客記事でアクセス数をあげることから始めましょう。
アクセス数をあげてから、マネタイズ(収益化)を始めても遅くはありません。
Nakamura

まとめ

今回、ブログの始め方をテーマに話してきました。

ブログの良いところは、「あなたの体験・悩み」が誰かのためになることです。
結果として 収益が発生する という意識を持つことがブログ継続で大切なマインドです。

僕がブログを始めたきっかけは、知人から誘われたからで、
「マネタイズ」とか「アフィリエイト」とか 全然知らない状態からスタートしていました。

つまり、なんとなくで始めたブログでしたが、開設して1年以上経ちますが未だに継続できています。

なぜ続けられたのだろうか?と振り返ってみると、
僕の抱えていた悩み誰かにとっての解決の一助になっている感覚をアクセス数を通じて知れたのが何よりも嬉しかったからです。

特に、プログラミングの自作ソースコードを公開していたりしているので、
海外からのアクセスが高く、知らない国からアクセスされていることを知ったときは、なんか嬉しかったです。

「あ、世界が近い」って、今更ながらインターネットのすごさを実感しました。
Nakamura

「収益化」はモチベーション維持として非常に大切なことですが、
僕がここまで継続できたのは、圧倒的に他社貢献の面が大きいです。

僕の経験が全てではございませんが、本記事の読者の皆様が 、
楽しく・世界のための一助になる記事を生産されるブロガーになられることをネットの片隅から眺めさせてもらえれば、
本記事を作成した冥利につきます。

Twitter(@nkmr_dai)もやっておりますので、ぜひぜひフォローをしてやってください。

今回は、以上となります。

ここまでの長文、お時間ありがとうございました。




-Blog, SEO, WordPress
-,