Blog Life Recommend Thought

【理由有】文系-新卒就活で読むべき本【大企業へ就職したい人】

就活の時に読むべき本ってあるのかな?

就活本が多すぎる。これだけは抑えとけって本はあるのかな?

その悩み 解決します。

本記事で分かること

本記事では、以下のことが分かります。

本記事で分かること

就活時に読むべき本が分かります。(理由とセット)

本記事の信頼性

本記事を書くに至った経緯

筆者は文系の4年制大学出身で、新卒から大手IT企業で勤務しています。
就活時東日本大震災の時だったので、かなりの就職氷河期でした。

2020年3月現在、コロナウィルスにより世界経済が衰退している中、
内定取消されている学生が多くいるとニュースで見て、
過去の自分と似た境遇の人に向けて本記事を書くに至りました。

僕は、不況時に就活をやっていたので、その経験が少しでも 皆さんの勇気を与えるものになれば幸いです。

もちろん、不況に限らず、本記事で紹介するものは、通常景気の時にでも利用できるものですので、
ぜひご覧になってみて下さい。

相談を受けた学生の就職先実績

直近 3年の間で、少数ですが 親戚や友人の弟・妹の 就活の相談を受けていました。
数としては 10人程度。
主に、メンターとして エントリーシートの添削や面接対策をしていましたが、
知り合いがゆえに 就活準備も 1から手伝ってあげてました。(親の目がヤバい)

一例ですが、相談を受けた子の就職先を 学歴を含めて紹介します。

就職先

◎学歴:早慶上智レベル(早稲田・慶應・上智)
 1人目(男):三菱UFJ銀行
 2人目(女):豊田通商

◎学歴:MARCHレベル(明治・青山学院・立教・中央・法政)
 3人目(男):大日本印刷(DNP)
 4人目(女):五洋建設

学歴:日東駒専レベル(日本・東洋・駒澤・専修)
 5人目(男):双日

こう見ると、みんな 堅い企業へ進んでますね。

筆者はIT企業で従事していますが、誰1人 IT企業に行っていないことに、なんか笑ってしまいました。

OB訪問ではなく、親戚・友人兄弟だから 割とIT業界の良いところ悪いところを
ざっくばらんに話してしまうから、敬遠してしまうんでしょうね。(自覚有り)

読むべき本一覧


結論から先に書いていきます。

読むべき本は以下の通りです。

読むべき本リスト

  • ロジカル・シンキング(著者:照屋 華子、岡田 恵子)
     └理由:面接、ES作成する上での基礎能力。
  • 入社1年目の教科書 (著者:岩瀬 大輔)
     └理由:面接、ES作成の取り組む姿勢が変わる。
  • 業界地図(何でも良い)
     └理由:志望動機を書くときに使う。就活が楽しくなる。

理由の部分は、これから説明しますが、
実際に、筆者も使用し、相談に来た就活生も使用した本だけを紹介(※1)します。
 ※1:就活生全員に共通してオススメしたいものをピックアップ。志望業種によっては、これも!というのもあるが今回割愛。

①読むべき本:ロジカル・シンキング

知る人ぞ知る有名な本です。
ロジカルシンキングを語る上で、本作が紹介されなかったら潜りと言われるほどに、ド定番中のド定番の本です。 

本作を読めば、説得力のある文章を書くためのメソッドを知ることができます。
説得力のある文章を書くメソッドを知ることは、エントリーシートを書く上で非常に大切なことです。

就活シーズン中、企業の人事部は山のようにエントリーシートを見るわけで、
その中でも 書類選考通過させるためには、説得力のある内容簡潔に書く必要があります。
そのメソッドを本作では、惜しみなく説明してくれているので、この本だけでも絶対に買った方が良いと断言します。

晴れて内定を勝ち取り、入社後も ロジカルシンキングのスキルは絶対に使用しますので、
将来のためにも、繰り返し読むことをオススメします。

【余談】
ロジカルシンキングは、ビジネスマンにおいて必須スキルにも関わらず、出来ていない大人たちばかりなので、
これを知っているだけで仕事ができる認定もらえます(過言ではない)。

②読むべき本:入社1年目の教科書

入社してから読むべき本と思うべきかもしれませんが、
就活時にこそ読むべき本です。 

人事は、面接エントリーシート何を見ているか
詳しくは、以下(↓)の別記事で説明していますが、入社後のあなたを想像できるかを見ています。

言い換えれば、あなたが入社後も「活躍できそうか」「会社に合っているか」を見ているわけです。

であれば、就活時におけるポジショニングは、「就活生」ではなく「新入社員」であるわけで、
このまま入社しても新入社員として活躍できそうだ」と思わせることができれば勝ちなのです。
 ※もちろん、就活生であることは変わりないので、既に入社したテイでやると鼻につくので気をつけて下さいね。

ご紹介した本が秀逸なのは、人事が思い描く入社1年目の理想像」がロジカルに書かれていることに尽きます。
つまり、就活時におけるポジショニングの答えが 書いてあります。

エントリーシートの作成や面接でも、この観点を知った上での対応と そうでない時の対応は 雲泥の差ですので、
ぜひとも読んでもらいたい1冊となります。

③読むべき本:業界地図

業界地図は、手元においておくと損はありません。
というか、読んでると就活が楽しくなりますので、オススメしています。 

というのも、
就活生の自分は、こんなにも可能性があるのかと知ることが出来るので。

新卒ゴールデンチケットです。
日本では、未だに新卒でしか 入れない企業が多数存在しており、
そのどれもが、魅力的な福利厚生が揃っています。

福利厚生が充実すると 辞める人がいないので、従業員補充が必要なく、
転職の枠が限りなく 0人に近いんですよね。

だから、業界地図を見ると、
知らなかった企業や魅力的な企業がズラリと相関図で書かれているため、
テンションがあがるんですよ。

また、話は変わりますが、
仮に 3大メガバンクにエントリーした時、面接で絶対に聞かれることがあります。

「3大メガバンクのうちに、何故 うちに入行(入社)したいの?」

この答えも 業界地図を利用すれば、生み出すことが出来ます

企業分析でも 使用できるので、業界地図もオススメします。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

本記事で紹介した本は、就活時にあなたを助けることができる力を持った本たちです。

あなたの魅力を伝える方法は、ロジカルシンキング(読むべき本①) で学び、
あなたの魅力を伝えるスタンスは、入社1年目の教科書(読むべき本②) で取り入れ、
モチベーション維持を、業界地図(読むべき本③)で補っていく。

僕のところに相談に来た就活生には、最低限 今回紹介した3冊は購入してもらっています。

他にも、金銭に余裕があれば、買ったほうが良い本もございますが、
最低限は本記事で紹介した本 + NakamuraBlogで紹介している別記事で十分かと思っています。

面接対策は、別の機会があれば紹介しようと思います。

末筆とはなりますが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆様の就活が上手くいくことを心より願っております。

ではでは。




-Blog, Life, Recommend, Thought
-, , , ,